会社文化
CSR活動
Social Responsibility
私たちの一日 |
勤怠優秀チーム寄付 ㆍチームの1人当たり10,000ウォンずつ個人名義で寄付 ㆍ城南福祉館の後援愛の朝食(1,000ウォン積立) ㆍ愛の煉炭分け合い |
私たちのひと月 |
MIDAS Love Day ㆍSecret Chef基金で1人暮らしのお年寄りへ愛の弁当配達給与端金寄付 ㆍワクチン、殺虫カヤの後援老人施設、ホームレス施設の給食ボランティア |
私たちの一年 |
分け合いポイント ㆍインド井戸掘り後援愛の マラソン(1km = 1,000ウォン) ㆍ難病患者と低所得層障害児童治療の後援 ㆍ社員記念日分かち米 ㆍホームレス給食所の食材後援 ㆍ献血分け合い ㆍ美しい遠足 ㆍ住居環境改善 ㆍマイダス分け合いバザー |
井戸掘り事業
社員が分け合い活動で集めた分け合いポイントで、飲料水を求めて毎日3時間を歩くインドのダリット(不可触民)の人々が住む村に井戸とポンプを設置し、安全な飲料水を供給します。
–
ワクチン支援事業 カヤ支援事業
毎月全社の90%以上が参加する給与端金分け合いを通して、伝染病により死亡する開発途上国の子供たちのためにワクチンを普及させ、アフリカ乳児死亡原因1位であるマラリアから保護できる殺虫カヤを送り、海外の人々の生命を助けます。
–
井戸掘り事業
社員が分け合い活動で集めた分け合いポイントで、飲料水を求めて毎日3時間を歩くインドのダリット(不可触民)の人々が住む村に井戸とポンプを設置し、安全な飲料水を供給します。
–
ワクチン支援事業 カヤ支援事業
毎月全社の90%以上が参加する給与端金分け合いを通して、伝染病により死亡する開発途上国の子供たちのためにワクチンを普及させ、アフリカ乳児死亡原因1位であるマラリアから保護できる殺虫カヤを送り、海外の人々の生命を助けます。
–
難病患者への支援 低所得層障害児童手術費後援
毎年半期毎に愛のマラソンを開催し社員の健康増進と共に1km当たり1,000ウォンずつ積み立てして、パーキンソン病、胆道閉鎖症などに苦しむ難病患者たちと、経済的な問題で手術が難しい低所得層障害児童の治療費と手術費を後援します。
–
MIDAS LOVEDAY愛の弁当分け合い
マイダスの社員たちは毎月第一週金曜日のMIDAS LOVE DAYに、経済的困難および不便な暮らしのため食事が満足にできない城南地域の一人暮らしのお年寄りたちへ食事を提供しています。
–
食堂ボランティア
毎月第一週土曜日に、社外の人々の欠食防止のための無料給食所を開き食事を準備します。 スジョン老人福祉館ではお年寄りの方に、アンナの家ではホームレスの方々に暖かい食事を提供しています。
–
愛の煉炭分け合い
構成員が食べる朝食一度につき1,000ウォンずつ募金して、寒い冬に煉炭を必要とする貧しい家庭に煉炭を送っています。
–
ハビタット
劣悪な住居環境のために苦しんでいる人々のために、直接セメント塗装やクギ打ちを行いながら家を建て、快適な住居環境を提供します。
–
住居環境改善
生活が不便な城南地域の低所 得層のお年寄りたちの家を訪問し、塗装、床交替、清掃などで住居環境を改善します。
–
献血分け合い
血液不足で苦しんでいる人々のために、生命を分け合うことができる献血に参加します。
–
お年寄りボランティア/住居環境支援
城南地域の老人療養施設を定期的に訪問して、お年寄りたちの話相手や一緒に散歩するボランティアと室内外の清掃を通し、安定的で快適な生活を支援する努力を行っています。
–
マイダス分け合いバザー、愛の衣類分け合い
毎年末には全社員が参加するマイダス分け合いバザーと愛の古着分け合いイベントが開かれます。社員が寄付した家電製品、おもちゃなどを販売した収益金で貧しい人々の暖房費を後援し、寄付された成人男性用衣服はホームレスの方々が暖かく越冬できるように提供します。
–
愛のキムチ作り
1人暮らしのお年寄りたちが元気に越冬できるように、全社員員が力を合わせてキムチを作り、包装してお年寄りたちにプレゼントしました。(2006年~ 2011年まで実施)
–
勤怠優秀チーム寄付
半期毎に定時出勤を遵守した勤怠優秀チームを選定して、チーム員1人当り月10,000ウォンずつ積み立てします。 勤怠優秀チームの名前でお年寄りやホームレスの方々の食事費を後援します。
–
愛の分け米、分け合い米花輪
社員の慶弔事および記念日に送られる花輪の代わりに、10k g相当の分け合い米を貧しい方々に提供します。
–